【新入荷】ルワンダ ルリを販売開始
2019.02.20
新しいコーヒーがアフリカのルワンダから届きました!
みかんジャムのような、ぎゅっとした甘さが魅力的。丸く濃密な口当たりと明るくはじける爽やかな酸味。
▲透き通った丸い甘さは、ドリップで味わうと最高です。
店頭ではコーヒー豆・ドリップともに2/23(土)より販売スタート。
3/2(土)からはエスプレッソもこの「ルリ」でご用意いたします。
コーヒーを愛し、コーヒーで暮らす、ルリの農家たち。
この「ルリ」を生産するドゥクンデ・カワ生産者組合は、2000年に発足しました。標高2000mの山岳地帯「ルリ」の名前から名付けられました。
彼らはここに3つの精製所を所有しており、その中でも最大の精製所がこのルリ精製所です。
組合のメンバーである生産者はそれぞれ250本ほどのコーヒーの木を育てる小規模農家。約1100の農家が加入しており、その中の800の農家が収穫したコーヒーチェリーをルリ精製所へと販売します。
かつては仲買人にチェリーを販売していたのですが、精製所が地域にできたことで農家の収入は以前の倍以上になったそう。
▲ドゥクンデ・カワ生産者組合の農家さんたち。2割が女性農家だそうです。
ドゥクンデ・カワ生産者組合はまず固定価格でチェリーを農家から買い取り、精製が進んだ頃、出来上がった品質に応じて農家に2回目の支払いを行います。
生産者組合は収益で、農家の学費や医療保険の援助だけでなく、病や家庭問題など農家が必要となった時に使うことのできる「農家貯金」を積み立て、農家は毎月の集会でその承認を行なってもいます。
ドゥクンデ・カワとは、ルワンダの言葉で“LOVE COFFEE”の意味。コーヒーには農村の生活を良くする力があると、彼らは信じ名付けました。
チェリーは収穫期になると村から自転車やトラックで精製所へ運ばれ、その日中に皮むき機に流され、水路で比重選別されたコーヒーは発酵槽に貯められ半日発酵。その後11%の水分量になるまで2週間かけて太陽の下で乾燥されて生産されています。
コーヒー豆情報
“RULI RWANDA”
生産地: Ruli Sector, Rushashi District
精製所: Ruli Washing Station
組合: Dukunde Kawa
標高: 1,960m
品種: Bourbon
精製方法: Washed
発酵: 12-16h
水浸: 24h
乾燥: shade pre-dry 6h, African bed 2w
コーヒー豆WEBショップ:https://lightup.stores.jp